NEWS | お知らせ
- 発達障害の検査について
現在、令和3年3月まで検査予約が入っております。
そのため当面の間、検査の受付を休止させていただいております。
ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。- クリニックにおける新型コロナウイルス感染予防対策について
現在、当院では安心して診療が受けられますように、下記の対策を実施しております。
・予約枠の人数を制限し、お待ち頂く時間の短縮
・手指消毒用アルコールの設置・定期消毒の実施
・次亜塩素酸による空間除菌脱臭機の設置
・待合室の座席間隔を空け、パーソナルスペースの確保
引き続き、今後の情勢を踏まえ対応させて頂きます。- 2015年10月から「認知リハビリテーションプログラム」を開始しました。
プログラムの内容について詳細はこちら
- 市民公開講座のお知らせ
※終了しました
10月31日土曜日 「認知症はもの忘れだけではない」というテーマで市民公開講座の講師を担当します。ご興味がある方は是非ご参加ください。」
パンフレットはこちらからご覧になれます。
電話にて場所や開始時間など当院にお問合せ頂いて構いません。
10月31日の診療は午前11時半までとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。- 初診の電話予約について
診療開始時間より夕方の診療終了時間まで、受付をしております。
昼休みの時間帯も電話予約は受付をしておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせをお待ちしております。- 2015年6月1日(月)オープン
これまでの経験を生かし、皆様のお役に立ちたいと考えています。
ご来院を心よりお待ち申し上げております。
- 働く人のメンタルヘルス
- 職場の対人関係や、業務負担などにより、こころとからだの変調をきたすことがあります。
- 女性のメンタルヘルス
- 女性には特有の様々な役割があります。役割の変化にうまく適応できなかった時などにストレスを感じることがあります。
- うつがつらいとき
- 憂うつで気分が沈んでいる、楽しみや喜びを感じられない、気力が出ない、頭がうまくまわらないなどうつの状態です。
- 不安から解放されるために
- 不安は、将来起こりえる危険を知らせてくれるシグナルであり、誰にでも備わっている大切な感情です。
- もの忘れを心配されたとき
- 詳細な認知機能の検査が行えるため、軽度認知機能障害や、ごく初期の認知症の方の診断と治療について、対応ができます。
- からだの症状を中心にお困りの方
- 慢性疼痛は時に心理的要因(こころ)と密接な関連があると言われています。ストレスがたまるとじんま疹がでる、血圧が不安定になる。